トイレリフォームの内装を決めよう!照明や壁紙で素敵なトイレに仕上げましょう

トイレ,内装,TOTO

トイレリフォームでトイレの雰囲気を一変してくれるのが内装工事です。

便器だけ取り替えるリフォームを行い

「やっぱり壁紙や床もリフォームしておけばよかった・・」

と、後から後悔される方も多いようです。

田中さん
内装工事と言っても、どんなトイレがいいのかしら。
スタッフあきこさん
トイレをリフォームするに当たって同じような想いをされてる方も多いようなので、今回はトイレリフォーム内装工事にオススメな壁紙や床材、その他内装工事に関わる事をまとめてお伝えしていこうと思います。

内装工事で失敗した事例もご紹介しています。快適なトイレにするために、内装工事のポイントを抑えておきましょう。

壁紙を選ぶポイント

トイレの壁紙を選ぶ際は、以下の2つのポイントを抑えておきましょう。

機能上のポイント

トイレ,壁紙,消臭

トイレは清潔さを保つことが大事な場所です。最近のトイレ用の壁紙は清潔に保つための機能が備わったものが多くあります。

  • 消臭
  • 汚れにくい
  • 抗菌
  • 湿度調整しやすい

以上のような機能が備わっている壁紙を選ぶようにすると、快適なトイレにすることができます。このような機能が備わった壁紙は一般の壁紙に比べると消臭効果が全然違います。

臭いの元を消臭剤の化学反応により、吸収→分解→消臭します。臭いなどのストレスを減らしたい方などには特にオススメです。

イメージで選ぶ

機能に加えて、色が持つ効果も考えて壁紙を選ぶと良いでしょう。

白色系

トイレ,壁紙,白

シンプルに悩みたくないという場合は白色を選ぶのが無難です。白色は光を反射するので、トイレを広く見せる効果があります。

ベージュ系

トイレ,壁紙,ベージュ

白色だと汚れや黄ばみが目立ちやすくなってしまいますが、ベージュ系統の色を使えば汚れ・黄ばみが目立ちにくくなります。

黄色、オレンジ系

トイレ,壁紙,オレンジ

黄色、オレンジ系統の色は心理的効果として、腸を活発にする効果があるといわれています。ただし、主張の激しい色なので壁の裏面の壁だけを黄色にしたり、淡い黄色にすることで違和感なくおしゃれなトイレにすることができるでしょう。

緑系

トイレ,緑壁紙

緑色には腸を整える心理的効果があるといわれているので、トイレの壁に使うのに向いている色と言えます。

ただ、緑色も非常にインパクトのある色です。くすんだ緑色や淡い緑色を使うことでおしゃれな空間を演出することができます。

注意点

「ありきたりで単調なトイレはイヤだ!」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、特徴ある色合いの壁紙を選ぶと案外疲れやすかったり、飽きやすくなってしまうということがあります。

何よりも小物を使いたい場合にマッチするものを探すのが難しい場合もあります。

白色などシンプルな色の方が落ち着きやすかったり、色に飽きてしまうということがないのです。また、小物などもシンプルな色を使うと合わせやすいと思いますよ。

床材を選ぶポイント

トイレの内装でもっとも傷みやすいのがです。そのためトイレの内装のリフォームで最も多いのは床のリフォームと言われています。

しかし、床はとび散りや掃除のときにダメージを受けやすいため、デザインや雰囲気だけで選んでしまうと失敗の元になります。

例えば、トイレの床をフローリングにしたいという人は多いのですが、フローリングは木材を使うので特に水に弱くて傷みが早くなってしまうんです。だからといって、強い耐水性のタイルを使うと、今度は掃除が大変になってしまいます。

トイレ,床材,フローリング,タイル

では、どんな基準でどの床材を選べば良いのでしょうか?床選びのポイントをまとめてみました。

トイレの床材に最適なのはクッションフロア!

トイレ,クッションフロア

床材選びで重視したいポイントは以下の通りです。

  • 水、アンモニア、洗剤に対する耐性が強い
  • 清潔感、デザイン性が良い
  • 汚れがつきにくく掃除やメンテナンスがしやすい
  • (できれば)安くリフォームできる

以上のポイントを踏まえて考えると、トイレの床材として最適なのはクッションフロアだといえます。クッションフロアはビニール製なので、水に強く洗剤を使って掃除しても傷みにくいです。

最近ではクッションフロアも無地のものだけではなく、木目調であったりタイルのような模様のものまでデザイン性豊かなものが多くなっています。

本物のフローリングやタイルを使うよりも安く仕上げることができる上、掃除やメンテナンスもしやすく長持ちする素材ですから、床材にはクッションフロアを選ぶと良いでしょう。

窓について

トイレ,窓

トイレの内容の中で窓は最も議論が分かれる場所です。

自然光をトイレに入れたい、空気の入れ替えを自然にしたいという窓必要派と、換気扇や電灯があるから必要ないという窓不要派に分かれます。また、トイレを広々とした空間にしたいということで窓を設置する人もいるようです。

そのため、窓については最も頭を悩ませる部分になると思います。

そこで、実際にトイレリフォームで窓もリフォームをした人たちが「良かった」「失敗した」ということについてそれぞれまとめてみました。

トイレ窓をリフォームして良かったこと

まずは窓のリフォームで良かったことです。

光が入りやすくなりトイレが明るくなった

大きめの窓にしたことによって日中は陽の光がトイレに差し込み、電気をつけずにトイレを利用できるようになったと意見が多く見られます。

特に停電になったときでも不便さを感じずにトイレを使えるというのは、ストレスがなくて良いという人もいました。
*大きな窓の場合でも、停電に備えて懐中電灯を用意しましょう。

開放感のあるトイレになった

面積の小さい、狭いトイレでも広めの窓にすることで開放感を感じるようになるということです。狭い場所が苦手な人でも快適にトイレを利用することができそうですよね。

窓枠が収納スペースに使える

窓を低い位置にしたり、大きくすることで窓枠を収納スペースとして有効活用できるようになった、という意見もあります。

トイレ窓をリフォームして失敗したこと

次に、失敗したという場合についてみてみましょう。

日に焼けやすくなる

大きな窓でトイレに日光が入りやすくなると、それだけトイレの各設備が日光を浴びます。

例えば、ウォシュレットのリモコンなどはプラスチックでできているため、日に当たり続けると日焼けして変色したり劣化してしまいます。

また、日光による劣化は床材や壁紙、窓枠にまでみられるということです。

冷気が入り込みやすくなる

冬や夜に大きい窓から冷気が入りやすくなってしまうということもあります。

トイレの窓は便器に近いところに設置されることが多いので、用を足している間寒い思いをしてしまうということになります。

プライバシーの心配

低い位置に大きな窓をつけたために、外からトイレに入っていることがわかるようになってしまったという例もあります。特に夜は中から明かりをつけるため、シルエットでトイレにいることが丸分かりになってしまうのです。

結局、すりガラスやカーテンを設置することで対応することになりますが、それでは窓をつけた意味がないとモヤモヤしたものを感じてしまうとのことです。

防犯上の心配

窓を低めの位置にしたり、大きな窓にしたりすると防犯上の心配が出てきます。外出時にトイレの窓を開けっ放しのままにしていたため、泥棒に入られてしまったというケースもあるのです。

窓を設置するのであれば、高めの位置に設置したり、小さめの窓にしたり、あるいは開けることができないはめ殺しのフィックス窓にするなどしておきましょう。

空気の入れ替えは換気扇の方が良かった

空気の入れ替えを効率よく行えるように窓を設置する人が多いのですが、最近ではトイレの換気扇も発達しており小さくてもパワフルに換気してくれるものが増えています。

また、他の部屋にはエアコンが設置されていることもあって、トイレに窓があっても家の空気が流れず空気の入れ替えがうまくできない場合が多くなっているのです。

アクセサリー・棚について

アクセサリーや棚はトイレリフォームでは優先順位が高いわけではありません。しかし、あれば便利にトイレを利用することができます。

そこで、アクセサリーや棚を設置するのに最適な場所についてまとめてみました。

タオルホルダー

トイレ,タオルホルダー,タオル掛け

タオルホルダーはどこにあっても使えるものではありますが、やはり使いやすい位置というものはあります。使いやすい位置にあれば違和感なく快適に使うことができるので、どんな位置にあれば良いかをイメージして設置するようにしてください。

タンク式トイレの場合

タンク式トイレだとタンクの上に手洗い場がついています。そのため、タンク手洗い器のすぐ横にタオルホルダーを設置すると良いでしょう。タンク手洗いから離れたところに設置すると手を拭くまでに水滴が垂れてしまいます。

タオルバーの場合は床から120cmがちょうど良い高さといわれています。タオルリングの場合はそれより少しだけ高めに設置するようにしましょう。

手洗い場がタンクとは別の場合

タンクレス便器やタンク式でも手洗いがない場合は、便器から離れた位置に手洗い場を設置することになります。タオルホルダーもそれに合わせて設置しましょう。

手洗いの横の壁や手洗いのすぐ下に設置すると体を無理に動かすことなく手を吹けるので便利です。

手洗い場をどこに設置するかでタオルホルダーの最適な位置も変わってきます。一度どこに設置するのが良いかを検証する機会を設けましょう。

ペーパーホルダー

トイレ,ペーパーホルダー

ペーパーホルダーのリフォームというと、棚付きのものや手すり付きのホルダーのもので2連式のものを選ぶのが主流のようです。

2連式にすることで急に紙がなくなったと慌てることがなくなったという声があります。棚があればトイレットペーパーだけでなく、ちょっとした小物などを置く場所ができるのでトイレという空間を自分好みに演出することもできるのです。

また、手すりを付けることで立ち上がるときに体重を預ける場所ができ、高齢のご家族がいても快適に使うことができるようになります。

トイレ,戸棚,キャビネット

トイレの棚を設置する場所はおよそ以下のように分けられます。

  • ペーパーホルダーと合体させる
  • 吊り戸棚式のものを便器の上側に設置
  • 壁埋め込み式のものを横の壁に設置

ペーパーホルダーと合体させる場合には便器のすぐ横の位置に設置することになるので、用を足すのに不便な場合があります。十分なスペースがなければ窮屈になるので気をつけてください。

また、吊り戸棚の場合ですとスペースを有効活用できるのですが、圧迫感を感じるという人が多いようです。壁埋め込みタイプだとスペースも有効活用できて、壁と一体化する分圧迫感も少ないようです。

照明

トイレ,照明,ライト

トイレの照明の考え方は大きく分けて2つあるようです。明るめの照明を使って清潔感を強調するタイプと壁紙と間接照明を合わせて空間としての雰囲気を演出するタイプです。

明るめの照明を使う場合

トイレも明るくして清潔感を出したいという場合に多く使われる照明がLEDライトです。

LEDライトは通常の電球よりも明るい上に、長持ちして(白熱電球の約40倍)電気代もお得(白熱電球の1/5の消費電力)なので、トイレにも使われることが多くなっています。

満遍なく明るく照らすことができるため、清潔感のあるトイレにすることができます。

間接照明を使う場合

トイレ,間接照明

トイレは家の中でも狭い空間なので、他の部屋に比べると暗めの照明でも事足りることが多い場所です。

そのため、普段は間接照明として使われるペンダントライトを利用することで、自分好みの雰囲気のトイレにすることができるようになります。いくつかの例を見てみましょう。

ソフトな感じのトイレしたい

暗すぎない程度に控えめな明るさのライトを使うことによって、トイレの雰囲気をソフトなものにすることができます。

大人な雰囲気なトイレにしたい

暗色系の壁紙と必要最小限の光量のライトを組み合わせることで大人な雰囲気を出すことができます。暗めの中に金色のインテリアを配置することでコントラストが生まれて、さらにおしゃれな空気感を演出できます。

上品でラグジュアリーな雰囲気のトイレにしたい!

寒色系の上品な色合いの壁紙とシャンデリアを組み合わせることによって、女性らしいエレガントな雰囲気を演出することができます。